『解体新書』に「神気の経脈」という言葉があり、これを略して「神経」という言葉が生まれたといわれています。「神気」は心身の気持ち、気力、原動力を示し、それが「経脈」という道筋を通じて体中に伝わっているということが語源です。自律神経はヒトの意識に関係なく“生きること”“健康であること”を目的に常に自動的に心身をコントロール・律する働きを持つ心身のネットワークシステムです。

文字からも何となく自律神経が理解できます。

(英語では、Autonomic nervous systemといいますが、Autonomic は自治、自律を意味し、 nervous は神経を意味しますが、語源のnerveは道筋を意味します。英語も同じです。)

自律神経は交感神経と副交感神経で構成されています。交感神経は交感という文字のとおり身心に緊張、活動という共鳴を生じさせる働きをします。副交感神経は文字のとおり交感神経に寄り添う形で心身に鎮静、休息という共鳴を生じさせる働きをします。

(英語で交感神経はsympathetic nervous systemといいますが、sympathetic は共感を意味します。副交感神経はparasympathetic nervous systemといいますがparaは並んでということを意味します。英語も同じです。)

心身と自律神経は同一の回路上にあるネットワークシステムで、正の連鎖、負の連鎖を引き起こすという関係にあります。自律神経は変化する外部環境、体内環境に対して、交感神経と副交感神経のバランスとトーン(大きさ)を刻々と変えて心身を適切な状態にコントロールしています。

(少しややこしい話ですが、外部環境、体内環境の情報を受けた心身の器官が自律神経中枢に求心性の信号を出し、それを受けた自律神経中枢が遠心性の信号で心身の器官をコントロールするという回路です。)

ヒトは起立時、地球重力に対し“自律神経のはたらき”で恒常性を維持します。起立時、心身ともに健康であるときのみ自律神経は正しい動きをします。“心身の不調”は“自律神経の正しくない動き”となって現れます

(画像をクリックすると拡大)

起立時の“自律神経の動き”(総自律神経活動トーンの変化、交感神経活動トーンの変化、副交感神経活動トーンの変化)から“心身の健康” “自律神経のはたらき”が読みとれます。